TOPをちょっと改装してみました。
log置き場と拍手絵も設けてみました^^
現在logは3枚。拍手絵は1枚のみ。相変わらず火拳ばっかりです。
追々日記の絵も載せていこうと思います。
PR
エースを動物に例えるなら猫科の動物が一番しっくりきます。
ただし、獅子とかじゃなくて豹とか虎。しゅっとしてしなやかなイメージ。
(ルフィは犬科でもいいけれど猿のイメージが強いです。あれ? )
普段はわりと大人しい(?)けれど牙をむいたらとことん凶暴。
ルフィが公式で好物『肉』なのを見て、エースも肉大好きだと可愛い。
二人とも焼き肉とかめっちゃ好きそう。
ブルーノのドアドアの実って便利だよねって話です。
ネット自体触れない環境下へ赴くので明日から月曜日まで、ちょっと日記更新できなくなります。でも月曜日からまた絵を描きまくります。とりあえず、この三日間だけ。
禁断症状出るわ。
携帯はあんまり弄らないのですが、多分生存確認の方で写メ日記だけはつけると思います。むしろ、それしかできなくなりますorz
ワンピというよりもエースについて語りたい。
むしろ、インペルダウン編全キャラが描きたくてたまらない病が…。
帰ってきたらまず署長と副署長描きたいです。
マゼランとハンニャ!! かわいすぎるコイツ等!!
お兄ちゃんと弟萌えがひどいですね。
17歳であんだけ兄ちゃんに懐いている弟を見ていると大変和みます。
反抗期とか、フーシャ村時代にはもう経験済みだろうか。
でも何だかんだでたった二人の兄弟ですしね。
むしろ、次の日にはカラッと忘れてすらいそうです。
ジャンプを読み返していて、3兄さんに「こんなに立派にしてくれて〜ありがとうございます」みたいなことを言っているルフィを見て、敬語を使うことが滅多にないせいでしょうか。お兄ちゃんの礼儀正しい所そっくり!
お兄ちゃんの教育の賜物でしょうか。
それともガープじいちゃんが「じいちゃんに向って「いうな」とはなんじゃ!」って激怒している台詞があったので、小さい頃、じいちゃんに徹底的に叩き込まれていたりとか。
どちらにしろ可愛いことにゃ変わりませんね。
D兄弟どころかモンキー一族が可愛く思えて仕方がありません。
ドラゴンもはやく加わればいいのに。
まだかっこいい彼しか見たことがないので、どう崩れるかが見物です。
だって、あのガープじいちゃんの息子でエースとルフィの父だもの。
面白くないはずがない^^(根拠のない自信)
それにしても最近エースしか書いてないorz
鰐っことか超新星増やそう;
ああ、でも楽しいんだよな。この二人。
「東/の/エ/デ/ン」というアニメのED「futuristic imagination」の歌詞がインペルダウン編のルフィ→エースに聞こえてしゃーないという話です。
耳を澄ますための夜
その理由を真似て 変われる
君の呼吸を知るために 未来の根を切っても構わない
未来の根を切っても 構わない
この「未来の根を切っても 構わない」が
イワさんに助けてもらった時の「寿命の〜年分」的な意味合いに重なって悶えたました。前後の歌詞はつづきにて。
個人的には1番の歌詞はルフィ視点。2番はエース視点として見ています。
それにしても、インペルダウン編のエースは面白いくらいに姫ポジですね。
楽しいわー。
マルコの奴にしてやられました。
だめ。こいつかっこいい。…まだ今いちキャラわかんないけど!
45巻開きながら親父とシャンクスの大喧嘩を見てテンションを上げ、マルコとジョズに2828してました。
「仁義を欠いちゃァ〜云々」「おれァ "白ひげ"だ!!」
の親父は正直かっこよすぎると思う。
シャンクスの「誰にも止められなくなるぞ…!!! 暴走するこの時代を!!!」もこの頃はまだ意味深でしたが、現在のインペルダウン編…むしろ海軍VS白ひげを示唆していたんだろうか。
で、そういや、親父が初めて顔を見せたのってシャンクスの船の新米が白ひげの所にやってきた時が最初だったなぁと思い、親父を求めて25巻を読み返しました。
そうそう。こんな奴いたいた。
と、思いながら頁を捲ろうとしたのですが
ここで発見
…………
……………
………………
………あれ? これマルコとジョズじゃね?
しかも、この後「おれのこと知らない?」という新米に対して
「いいや、しらねェなあ」
マルコじゃん!!
どうも、この頃はまだキャラが固まっていなかったのか、胸の入れ墨はありません。
黒シャツというのも、なんだか今見ると新鮮です。
ジョズの方は大体固まっていたっぽいですね。
ズボンを履いたぐらいで落ち着いていました。
彼も白ひげの入れ墨をしているんだろうか。
そんな些細な事に喜びながら、もう1つ発見。
こちらは45巻でのことですが。
ふと見ていて、白ひげの船員たちの服装やら装飾に注目。
ぶっちゃけ、注目したのは真ん中の人でした。
エースの衣装ともろ被り!!
しかも、両脇の人たちはマルコと同じ入れ墨しています。
マルコが出てきて、エースとはまた違った入れ墨をしていたので
これは白ひげのシンボルを各々が好みでデザインしているんだろうかと思っていたのですが、彼らを見ていると何だかそれも違…う?
けれど、二種類シンボルがあるとも思えません。
そこで考えついたのが
もしかして、白ひげ海賊団て「〜番隊」毎に特徴があるんじゃないか
という点です。
考えてみたら1600人の海賊団って相当ですよね。
全部で十六番隊あるっていっても一人の隊長が100人をまとめてるんだから、団結力も相当。それぞれにカラーもありそうです。
ぶっちゃけ
隊長大好きだからマネしちゃった☆
でも全然問題ないと思います。むしろ、そっちの方が楽しい^^
隊員たちは隊長の文字通り「親衛隊」だと可愛いです。
もちろん、隊長格は親父の親衛隊で。
そうすると今更ながらに、エースって相当すごい人物ですね。
20歳そこそこで100人のトップとか;
エースエース言っていたらだんだんマルAに走り始めました。
かっこいいよ。かっこいいよマルコ。
エースの耳はデフォルトです。
実はなんだかんだで、一番最初にハマったエースのCPは煙炎(モクメラ)でした。
18巻の、アラバスタでの白猟VS火拳がかっこよすぎたのが原因です。
周りがみんな攻Aばっかりだった関係で、A3にも走りそうになりました。
が、どっちもにゃんことして見ていたのでそこはスルー。
今思うと、どんだけ茨道を突き進んでいるんだろうorz
ちょっと大人びていて肩肘張ってるお兄ちゃん
こんな子を甘やかすんだから相手はエース以上にしっかりした大人が理想…!
シャンクスにも傾きかけましたがどんな会話をしているのか想像つかなくてアウト。
というか、シャンクスすらもにゃんことしてみているので…ゴニョゴニョ
黒髭は論外でした。独特すぎる^^
なので、45巻が出るまでは煙炎もしくはエース単体で好きでした。
………が!!
45巻は滾りましたね。
初めてエース以外の白ひげの隊長格がはっきりしたので。
しかも、古参っぽい一番隊と三番隊!
三人で並んで会話してもらいたい…!!
「兄」じゃなくて「エース」な面がだだ漏れていることを願います。
普通に懐いていればいい。年相応なエースが見たいです。
気分です。深い意味は…多分ないんじゃないかな。笑
とりあえず、某ウィルスにはひっかかっていないのでご安心下さい。
そのためのblog運営です。
ただ、絵が溜まってきたらLOG頁作るかな。
のっそりやっていくのでよろしくお願い致します。
それはそうと、最近鰐と同じくらい炎兄が熱いです。
てか、白ひげ海賊団in炎兄が熱いです。
………いつも、か?
新刊の影響だと思います。
初っ端から23隻の海軍船を沈める白ひげさんたちがかっこ良すぎる。
45巻の「おれの船に乗せたからにゃあ、どんなバカでもおれの息子よ」で白ひげの親父に惚れましたが、新刊の捕まったバカ息子のために本気を出して海軍本部にやってこようとする親父並びにその息子たちに言葉が…!涙
バカ息子(炎兄)が助け出されたあかつきには兄貴分たちからの鉄拳が下ればいい。
「このバカ!心配かけさせんじゃないよい!」みたいな。
きっと弟分たち(部下)は涙を流して喜ぶだろうよ。
親父はそんな息子たちを満足げに見守っていればいいよ。
兄貴分な炎兄がめろめろに甘やかされていれば満足です。
今更とは思ったのですが、そういや鰐っこはルフィが3億の賞金首だって知ってるんだろうか。
普通に聞き流してました。
看守の方々がいちいち教えてくれる筈もないし。
事実、白ひげVS海軍の戦争も鰐っこはエースとジンベエの会話から知ったみたいだし。
アラバスタ編で「名もねぇルーキーが」と罵っていた相手がいつの間にか自分の倍以上の賞金首になっていることについて、何かコメントしてくださらないかな^^
ひっそりこっそり盛大に驚いて下されば良い。(おかしい)
ぶっちゃけ、七武海入りをすると賞金額は上がらないという法則。
それに従ったとしても鰐の賞金額ってすごく低い気がしてなりません。
いや、当時はアーロンの倍以上ってことでかなり驚異的な印象は受けてましたが。
でもルフィが億越えしてからバンバン2億3億の賞金首が出てきちゃって、鰐の賞金額に若干の疑問が…。この子は七武海入りする前に一体なにをしでかしたんだろう。
本誌でイワさんがやられてしまって、鰐っこの過去を語ってくれる方が…泣
きっと「死んじゃわなーい!!ヒーハー!!」とか言って出てくれることを切に願います。じゃないと、もやもやとしたものが…!!!